暮らし PR

【家を建てる=幸せ? 】借金して土地に縛られるって嫌じゃない?怖くない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
りつき

こんにちは、りつきです!

結婚したり、子どもが生まれると

「夢のマイホーム!!!」の宣伝の波がバッシャーン襲いかかってきます。

でも住宅展示場のチラシとか、こんな家建てました!ここがこだわり〜!(キラキラ〜!)なSNSを見るたびに

「私は絶対その選択肢は選ばない」と強く思うのです。

本日は私の大きめの独り言回です。

こんな考え方もあるんか〜

くらいに見ていってもらえると嬉しいです!

この記事はこんな方におすすめ
  • 家を建てるか迷っている人
  • 家を建てる流れになっているけど気が乗らない人
  • 賃貸に住んでて肩身が狭い人

「家を建てる」ことへの違和感

実家に暮らしていた頃、なんなら子供の頃。

両親から「もしあんたが結婚したら、あそこの土地あげるから好きな家建てられ〜」って言われていました。

(富山の田舎の家生まれなので、田んぼとか土地のある家なんです)

そして、幼いながらに「え〜全然嬉しくない…」って思ってました。笑
(でも実家から早く出たいとは思っていた)

その時はなんで嬉しくないのか上手く言語化できてなかったけど、最近やっと言葉にすることができました。

家を建てる=どえらい金額の借金を背負うことになる。借金を35年かけて返す…?長すぎ!無理!考えただけで死にたくなる!

家を建てたらその土地から簡単に離れられなくなる。死ぬまでここにずっと住むの?嫌!絶対嫌!

幼い私の頭の中では上記のような考えが渦巻いていたみたいです。

マイホーム=のびのび?

「賃貸よりも持ち家のほうがのびのび暮らせる!!」

って風潮ありませんか?

幼い頃に賃貸暮らしをしたことがないため、子ども目線でののびのび具合はわからないけど、

大人目線(今の自分目線)では持ち家と賃貸でのびのび具合はぶっちゃけ変わらん!って思ってます。

自分のものだから少々雑に扱っても自己責任=のびのび

借り物だから大事に使う=窮屈

とかはあるかもやけど。(子どもの落書き問題とか)

でもそこは持ち家でも一緒じゃない?

壊れたら直す、ってのは持ち家でも賃貸でも一緒で、自分で業者に頼むか、管理会社(大家さん)を挟むかの違いだけじゃない?と思うのです。

むしろ賃貸だと「火災保険」の借家人賠償が使えるから、ある意味のびのび…?笑

(まだ使ったことがないからわかんないけど!笑)

持ち家か?賃貸か?

そんなことよりも「どこに住むか?誰と住むか?」の方が私にとっては影響大です。

「広い家」に住むことが本当に幸せ?

「家は広ければ広いほうがいい!」っていうのもほんまか?って疑ってます。笑

そこそこコンパクトな方が私にとっては暮らしやすい!

これも実家ぐらしとの比較になるけど、

実家はthe田舎の家だったからか、まあまあ大きな家で。

はなれとか蔵とか納屋とか庭に池とかあるような、無駄にでかい家で。笑

小学生の頃、家庭訪問に来る先生方がみんな「大きな家ですね!立派なお家ですね!」って感想を言ってくるのが嫌だった思い出。(どうでもいい思い出)

そんな大きな家で暮らしたら本当に幸せだったか?

家が大きいから幸せ!ではなかった。

それより「暗い部屋がある、座敷が暗い、電気ついてない廊下がある、トイレ行くのが怖い」

とかの広さゆえの暗さ?(使ってない場所は電気つけんやん?)があって、

それは幼き私だけじゃなくて、私の子どもたちも「怖い!」って言ってるから、大きい家に住む子どもあるあるなんだと思う。

あと、熱効率悪いから冬めちゃくちゃ寒い。笑

(高気密高断熱!全館空調!(キラキラ〜)ってのはコンパクトな家だからできる技だべ。タブンネ〜)

▲タブンネ〜

子どもの頃は思わなかったけど、家のまわりの草むしりとかも好きじゃないとストレスでしかないよね。

実家は祖母と同居してたから、祖母がいつも草むしりしてて、おかげで庭がきれいに保たれてたけど、これ庭弄り好きな人じゃないと維持するのきつくない?って思う。

(剪定したり雪吊りしたり。庭は大変やぞ〜。)

「広い家で何がしたいか?」「広い庭に何を求めるか?」「それって広くないと本当に叶わないの?」

このあたり深堀りできてないのに「大きい家こそ幸せの象徴!」だなんて思ってたらお金と時間の無駄遣いになるよ、という警告でした。

それに比べて!今!

5人ぐらしで3LDK・50㎡台の賃貸暮らし。

めちゃくちゃ快適だぞ!!!

快適ポイント
  • エアコン1台で部屋中涼しいor暖かい!←富山の実家じゃあり得ない
  • 数歩でトイレに行ける!(子どもの「暗くてトイレ行くの怖い問題」がない)
  • 部屋の移動が億劫じゃない(実家は廊下が死ぬほど寒かった。笑 廊下=外だった。笑)

明るい&快適な室温!!!

これこそ私にとっての幸せ!!!

(ビックリマーク多いな。笑)

「家を建てる」のリスク

家を建てる時に「離婚」のことを考えながら建てる人って少ないと思うけど、離婚って「確率小」ではなくて。

私は離婚してないし、離婚の危機!は今はないけど。笑

友人知人の話を聞いているとシングルの人って結構多くて。

そんな時に「持ち家」ってただただめんどくさいよな〜って思っちゃいます。

もう顔も合わせたくない、話噛み合わない、みたいな状態になった相手と

「家はどうする?売却?ローンは?」

とか話したくないよね。想像でしかないけど。

でもちょっと想像しただけで絶望しちゃうから、やっぱり持ち家なんて無理!笑

▲絶望したー!

家を建てるのって「未来を前借りすること」

  • ローンを組む=未来の自分の労働時間を前借りすること。
  • 「今この瞬間のベストな家」が未来もベストであり続けるのか?

世の中の人達があまりにも簡単に借金しているのが不思議でならないのです。

住宅ローンが「借金」だと認識されてないのでは?と不安になるんです。

家賃じゃないんだよ?借金だよ?

それ、未来の自分が返さなきゃいけないんだよ?

未来の自分の首絞めてるんだよ?

今の仕事、今の働き方を35年続けるの?続けられると思ってるの?

今の勤務地に35年ずっといれると思ってるの?

転勤は?転職は?35年間しないの?しない選択をするの?

「自分の家!キラキラ〜」って思ってるかもしれないけど、全額払いきらないと真の意味での「自分の家」にはならないんだよ?

怖や怖や…

あと、家建てるタイミングで「2階に子供部屋〜」って作ること多いと思うけど、実際に「子どもが子供部屋を使う期間」ってそんなに長くないわけで。

小さい間はほぼリビングで過ごすし、寝るときも親と一緒に寝るし(海外じゃ0歳から子供部屋で寝るみたいやけど。びっくり。)

高校卒業したら、子どもは家から出ていくし。タブンネ〜。

▲2度目のタブンネ〜。

でもその部屋にもしっかりお金はかかってるし、維持管理しなきゃいけなくて。

子どもがいる家庭こそ賃貸で「その時々に必要な部屋数、サイズ感の家を選ぶ」っていうのもありじゃないですか?

わたしはそっちのほうが理にかなってると思います。

わざわざ建てる必要ある?

  • 最新の設備がときめくなら“新しめの賃貸”を選べばいいし、節約したいフェーズには築年数いってる物件を選ぶこともできる
  • 「自由にカスタムできる!」が嬉しくない人もいる(私)

家を建てるワクワク感って何かな〜って想像した時に

「設備の新しさ、家全体のキレイさ」にワクワクするのかなと。

でもこれって自分で何千万も払わなくても、新築とか築浅の賃貸でも叶いません?

むしろ、自分で建ててしまったら、建てた瞬間は「新築」だし「最新」かもしれないけど、

その後はどんどん古くなっていくわけで。(当たり前だけど)

自分の家だけが永遠にキレイで理想的な家であり続けるわけはなくて。

ちゃんと築年数に伴ってボロっとしてくるわけで。

でもボロっとしてきても住宅ローンの支払いは続くわけで。

でも賃貸だったら「新築」を選んで引っ越すことも簡単だし、

「新築」と「築年数まあまあ行ってる部屋」ではちゃんと賃料が変わるし、

その時求める条件にフィットする条件を選べるっていうのはめちゃくちゃ強みだと思うのです。

いかがですか?

賃貸良くない?

これって…最高じゃん!(毎度のハチワレ)

絶対注文住宅じゃなきゃだめ!そんな人は間取りに「とてつもなく」こだわりがある人のみなのかな。

私は間取りなんてテンプレでいいし、壁紙もなんでもいい。笑

むしろそんなところを

「ここはどれにしますか?ここは何色にしますか?種類は?グレードは?」

なんて選ばなきゃいけない状況を想像しただけで吐きそうになるから、一生家なんて建てたくないです。笑

まとめ

「家を建てること」が幸せの象徴みたいに語られることが多いけど、 私は「建てなくていい」という選択をしています。

借金を背負って、将来の暮らしを縛ってまで家を持つって、ちょっと想像するだけでも「おえーっ」てなる。笑

「今の自分と家族」に合うサイズ感と条件で、必要なときに必要な場所に引っ越せる方が、私には断然、楽で、自由で、幸せです。

家なんて建てたくない、建てなくていい。

それが今の私の答えです。

りつき

最後まで読んでいただきありがとうございます!

X(Twitter)でも発信しているので、フォローしてもらえると嬉しいです🙌💕

99%専業主婦なフリーランス
りつき
夫と3人のこども(2歳・4歳・6歳)と5人暮らし。 人生は常にジェットコースター、今日もなんとか振り落とされずに生存中。笑 収入面以外では私が大黒柱らしい(夫談)。 気づいたらお金が貯まっている系、貯金得意民。 おそらくミニマリスト気質。 小さな暮らしと大きな夢を抱えて、毎日ゆるっと奮闘中。
\ Follow me /
\ランキング参加中/