家計 PR

第2章|初期費用20万円カットに成功!内見・交渉のリアル体験記

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
りつき

こんにちは、りつきです!

前回の記事では、
「社宅を出なきゃいけなくなった+長女の小学校入学が重なった」
という春の大渋滞に巻き込まれて、学区内で引っ越しを決断したところまでを書きました👇

第1章|子どもが小学校に上がるので、引っ越しました。社宅から。めっちゃ急ピッチで。 我が家、今年の3月に市内で引っ越しをしております。 ばたばたドタバタだったけど、学びもたくさんの引っ越しだったので、ここに残...

今回はその続き、「で、どうやって物件探したん?」というお話です。

学校の目の前に住みたい…!からの、物件出てこん問題

引っ越し先の条件は、めっちゃシンプルでした。

  • 長女の通う小学校の近く(近ければ近いほどよい!)
  • 今使っているドラム式洗濯機が入る(鬼門は「洗面所のドア」)
  • 駐車場2台分借りられる

それだけ。たったこれだけの希望なのに…

全然物件が出てこない😇

りつき

確かに小学校周辺って見た感じ戸建てが多くて、そもそも賃貸の物件がないのかも…


その時点で出ていた “学校からまあまあ近い” 物件をいくつかピックアップして、まずは内見予約を入れました。

なぜか2社に分かれた内見予約。でもこれが勝因に。

内見予約はスーモ経由でポチポチしただけなんですが、
なぜか違う不動産会社に、それぞれの物件の内見予約になっていて…

「え〜、2日に分けて見に行かんなんの〜?めんどくさ〜」

な〜んて当初は思っていましたが(笑)、2社に分かれたおかげで「相見積もり&交渉」ができてしまいました!

(もともと「内見→見積もりもらって帰る→不動産屋さん何件かに見積り希望のメール」で相見積もりするつもりだったけど、それをしなくてよくなりました)

出ました初期費用の見積もり額、まさかの…

【A社】から提示された初期費用は…
332,070円

オプション盛り盛り!

リベ大ブログより

細かい中身はよく覚えてないけど、とりあえず「悪い例」として出てくるような、すんばらしい見積もりでした。(褒めてない)

一方で、【B社】の担当さんはめっちゃ丁寧。

(最初に「先日A社に行った」ことを伝えたのも効いている)

「A社さんで内見されたんですね…A社さんでしたら仲介手数料が0.5ヶ月ですよね…。ちょっと頑張らせてください…」

パソコンカタカタ…

「こちらの物件、大家さんが広告料を出しておられるので、仲介手数料無料にできます」

りつき

なんと〜!ぶっちゃけ過ぎじゃない?笑

でも、ハウスクリーニング代は見積もりに残っている…

「ハウスクリーニング代って大家さんが負担するものですよね?というかそもそも賃料に含まれてますよね?別個に退去時に10万っておかしくないですか?私達もともと1年しか住まない予定なんです。1年しか住んでない部屋の掃除に10万かかるとは思えません。」

噛みつく私。笑

「これは大家さんの意向で必須なんです…このあたりはT自動車があるというのもあって、短期で出ていかれる方が多く、どうしても賃料だけでは厳しいらしく…この土地ならではの独自ルールみたいな感じでして…すみません…」

謝る担当者さん。笑

大家さんの意向ならばしゃーない。と引き下がる私。
(仲介業者が勝手に取ってるんじゃないと確認できたのでOK)

でも、知識武装しておいたおかげで「これって変じゃないですか?」と素直に聞くことができました。

さ〜て、どうやって買い叩いてやろうか…みたいな感じではなく、本当に素直に「おかしくない?」と思えたんです。

知識武装大事。

そして、担当者さんも大家さんと交渉をしてくださったみたいで、

大家さん意向のハウスクリーニング10万→8万
しかも、1ヶ月分のフリーレント(無料家賃)もつけてくれて…

最終的に 118,337円 に!😳✨

なんということでしょう!

「相見積もり」と「知識武装」マジ大事っす。

知識武装しててよかった…!

このとき、わたしが実践したことは2つだけ。

  • 相見積もりをとる
  • 見積もり内容についてちゃんと質問&交渉してみる

これだけで、20万円以上の差が生まれました。

初めての個人名義での「賃貸契約」で、ドキドキしまくりだったけど、
リベ大の動画で「準備が9割!」と学んでいたおかげで、ちゃんと「変だな?と思える視点」を持てた気がします。

知識武装するならこの動画↓↓↓

10周見た。契約ぎりっぎりまで見た。不動産屋の駐車場でも見てたよ。笑

まとめ:交渉って、やってみたら意外とできる

「交渉」って、もっと気合い入れたバチバチの世界の話かと思ってたけど、
ちゃんと調べて、素直に疑問を投げかけたら、ふつうの主婦でもできるんやで!というのが今回の学びでした。

正直、不動産屋によって「対応の差」がこんなにあるのか…と驚いたけど、
だからこそ、最初から1社に絞りすぎないの、大事!

特に、引っ越しを初めて経験する人や、
「不動産ってよくわからんけど、損したくない…」と思っている人には、
ぜひ声を大にして伝えたい!

「相見積もり」と「知識武装」大事〜!!!


次回、第3章は「引っ越し代どうした?」です🚚💨
「暮らしのマーケット」を使った、リアルな引っ越し体験記をお届け予定!

りつき

最後まで読んでいただきありがとうございます!

X(Twitter)でも発信しているので、フォローしてもらえると嬉しいです🙌💕

99%専業主婦なフリーランス
りつき
夫と3人のこども(2歳・4歳・6歳)と5人暮らし。 人生は常にジェットコースター、今日もなんとか振り落とされずに生存中。笑 収入面以外では私が大黒柱らしい(夫談)。 気づいたらお金が貯まっている系、貯金得意民。 おそらくミニマリスト気質。 小さな暮らしと大きな夢を抱えて、毎日奮闘中。
\ Follow me /
\ランキング参加中/