家計 PR

第3章|【ミニマリスト5人家族×市内引っ越し】繁忙期にくらしのマーケットで乗り切った話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
りつき

こんにちは、りつきです!

今年の3月末、人生初となる「くらしのマーケット」を使っての引っ越しを体験しました。

ミニマリスト気味な我が家(5人家族)ですが、やっぱり引っ越しはドタバタ…😭笑

当時のスーパーバタバタ引っ越し劇を、記録も兼ねてまとめてみました。

今まさに「バタバタ期です…死にそうです…」という方の参考になれば嬉しいです!

なぜ、くらしのマーケットを選んだのか?

理由は、ミーハー心です!笑

りつき

「いいって聞くし、一度使ってみたかった」という単純な理由!笑

でも、引っ越し以外では利用したことがあって、

  • エアコン設置
  • ドラム式洗濯機の分解クリーニング

など、どれも満足度が高かったので「引っ越しもきっと良いはず!」と思えたのが大きかったです。

また、当時はめちゃくちゃ切羽詰まってたので、「営業電話ラッシュ」に対応する元気が…ゼロ😇

スーパー急ピッチで日々が進行し、子どもたちのお風呂もまともに入れられないような混乱状態でした…(遠い目)

どうやって探して、どんな業者さんにお願いした?

くらしのマーケットより

くらしのマーケットのアプリで「格安引越し」のカテゴリを選択。

以下の情報を入力すると業者さんを検索できます↓↓

  • 現住所と引っ越し先
  • 荷物の種類
  • 作業員人数(1名 or 2名)
  • 希望日

検索結果は「ランキング順」で出てきますが、

  • 料金が安い順
  • 口コミが多い順
  • 評価が高い順

にも並び替えが可能です。

私は「料金おさえめ&評価が悪くない方」を探しました🙏

口コミは要チェックです

各業者さんのサービスページには大事なことが山ほど書いてあるので、絶対に読みましょう!笑

実際のやりとりやスピード感について

3月上旬某日 20時ごろ:予約リクエスト

当日21時半ごろ:返信あり。やりとりスタート!

【確認事項】

  • 特殊家具(IKEA、有機ELテレビなど)の有無
  • エアコン移設の要否(協力業者の紹介あり)
  • 現住居・新居の階数とエレベーター有無

【料金について】

  • 検索ページでは「2トンショート」で31,800円(※繁忙期外の参考価格)
  • 実際の内容だと「2トンロング」+「繁忙期料金」で88,900円

思いの外高い…ということで夫に相談。

「2トンショートで、我々が運べない大物だけお願いしよう」ということに

51,800円に!

最終的にこれでお願いすることにしました!

日程や時間の最終調整を経て、予約リクエストを送った翌日には引っ越し日が無事に確定しました👏

業者さん、レスポンスめちゃ早い!!!

実際にかかった費用諸々

  • 引っ越し:51,800円(2トンショート、作業員2名で対応)
  • エアコン移設:20,500円(引っ越し業者の協力業者さん)
  • 食洗機移設:20,000円(くらしのマーケット内で別途依頼)

総額92,300円なり!

引越し業者さんに実際に運んでもらったのは以下の通りです(多分)

運んでもらったもの
  • 冷蔵庫
  • ドラム式洗濯機
  • 電子レンジ
  • 布団5組
  • 椅子2脚
  • ローテブル2つ(脚たためるやつ)
  • PC用デスク2つ(脚たためるやつ)
  • 小さめのタンス1つ
  • 無印の衣装ケース9つ(押し入れ用サイズ)
  • 無印のユニットシェルフ小5つ

他にもあったかもしれないけど、だいたいこんな感じです!

ちなみに夫が細々したものを車で運んでくれたのですが、なんやかんや5〜10往復くらいしていたような気がします…笑

りつき

市内(近所)だからできる技。笑

エアコン移設は「取り外し〜運搬〜再取り付け」までお1人で半日で完了!すごすぎます🙏

くらしのマーケットでの「エアコン取り付け」の相場が15,000〜20,000円なので、移設で20,500円はめちゃ安です🙇‍♀️感謝です🙇‍♀️

食洗機移設はくらしのマーケット内で別業者さんに依頼。

ネットでは「食洗機は自分で外せる」って書いてあるけど、怖いし壊したくない!😭
ということでお願いして大正解でした。

おそらく通常のサービス外だったと思うのですが、新居への運搬もしてくださりました🙇‍♀️感謝です🙇‍♀️

さらに、新居用の分岐水栓の型番も業者さんが調べてくださったので、迷わず準備できました🙏

(ちなみに、前の家で使っていた分岐水栓はメルカリで売れました!)

引っ越し当日、荷造りできてませんでした(白目)

完全に我が家の準備不足ですが、
「細かい荷物は自分たちで運ぶし〜」という甘えが仇に。

部屋はごちゃごちゃ、荷造りも途中…という地獄絵図のなか、
冷蔵庫や洗濯機などの大物をてきぱき運び出してくださった業者さん、本当にありがとうございました…🙇‍♀️

まとめ:くらしのマーケット、こんな人におすすめ!

こんなパターンなら、くらしのマーケットの引っ越し業者、アリです!

  • 市内〜隣県くらいの距離
  • 荷物少なめ(2トントラックで収まる)
  • チャットでのやり取りが苦じゃない(むしろチャットでやり取りしたい)

逆に、

  • 長距離引っ越し
  • 荷物が多い

こんな場合は、素直に「引っ越し相見積もりサイト」がいいのかな…と思います。

引越し業者以外のいらない営業電話(ウォーターサーバーいかがですか〜光回線いかがですか〜)までかかってくるのが難点だけど、やっぱり相見積もりは大事!

ちなみに我が家が前回使ったのは「引越し侍」というサイトでした。

富山→愛知(7月末)の引っ越しが70,400円で済みました。

(会社都合だったので私たちの手出しは無かったのだけれども。でもやっぱり適正価格で対応してもらいたいやん?笑)


次の引っ越しは…来年3月末の繁忙期ど真ん中!😇

隣市への引っ越し予定なので、またくらしのマーケットで探すつもりです。

というわけで、
5人家族でも「くらしのマーケット」で引っ越せたよ!
というお話でした〜!

物量少なめ×近距離のお引っ越しには「くらしのマーケット」めちゃおすすめです!

りつき

最後まで読んでいただきありがとうございます!

X(Twitter)でも発信しているので、フォローしてもらえると嬉しいです🙌💕

99%専業主婦なフリーランス
りつき
夫と3人のこども(2歳・4歳・6歳)と5人暮らし。 人生は常にジェットコースター、今日もなんとか振り落とされずに生存中。笑 収入面以外では私が大黒柱らしい(夫談)。 気づいたらお金が貯まっている系、貯金得意民。 おそらくミニマリスト気質。 小さな暮らしと大きな夢を抱えて、毎日奮闘中。
\ Follow me /
\ランキング参加中/